大地の恵みがぎゅ!デカセール メープルシロップの魅力を紹介♪
カナダ ケベックの大地の恵みをたっぷり吸い上げたカエデの樹液を煮詰めて作られる、栄養たっぷり、100%天然の甘味料デカセール メープルシロップ。収穫時期によって異なる味わいや、おすすめの使い方をご紹介します。
樹液の収穫時期によって異なる4種の味わい
メープルシロップの原料となるカエデの樹液は、収穫時期の早いものは糖度が高く、遅くなるにつれて糖度が低くなります。メープルシロップは収穫した樹液を糖度が66%になるまで煮詰めて作るので、収穫時期の早いものは煮詰める時間が短く味わいが繊細で薄い色合いになり、遅いものは煮詰める時間が長くなるためコク深い味わいで濃い色合いになります。
収穫の始めに作られるゴールデン
黄金色で繊細な味わいのゴールデンは繊細な花とバニラの香り、そしてフルーツとナッツの香りが楽しめます。ゴールデンシロップをひと匙垂らすだけでイチゴやバナナなど果物の美味しさが引き立ちます。またサラダのドレッシングやマリネの風味付けに使うと自然なニュアンスが加わり味わいをグレードアップ!
収穫の最盛期に作られるアンバー
カナダで最も売れている琥珀色のアンバーはバランスのとれた風味でキャラメルとメープルの甘い香り、そしてほのかなバニラの香りをお楽しみいただけます。パンケーキやヨーグルトはもちろん、幅広く料理に合うのでテーブルシロップにするならアンバーがベスト!
収穫の終盤に作られるダーク
メープルシロップ生産者のお気に入りとして知られる力強い味わいのダークは濃厚なメープルの風味にトフィーのほのかな香りと濃厚なコーヒーの風味が加わり後味にほのかな苦味を感じます。メープルのニュアンスをより楽しみたい時や和風の照り焼きや煮物などにみりんの代わりに使うのもgood!
収穫の終了時に作られるベリーダーク
非常に濃く力強い味わいのベリーダーク。ブラックコーヒー、チョコレート、ローストナッツ、糖蜜のニュアンス、ダークと同様にベリーダークも後味にほのかな苦味があります。豚肉や牛肉などしっかりとした味わいの食材と相性が良く、他にもバーベキュー、シチューなどの煮込み料理、焼菓子の風味付けに使うとよりコク深い味に。
お料理の美味しさを引き立てるおすすめの使い方
様々な味わいの素材に寄り添い美味しさを引き立てるメープルシロップ。定番のパンケーキやヨーグルトのおともだけでなく使い方はいろいろ!
いつものサラダやスープ、メインディッシュにメープルシロップを少量垂らすと、ほんのりとした甘みとコクが料理に加わり美味しさがアップ。マスタードと合わせればお肉やお魚にピッタリの手軽な絶品ソースに!
和の調味料との相性ピッタリ!
コクのあるメープルシロップは醤油、酢、味噌など和の調味料と相性抜群!砂糖やみりんの代わりに使うと料理により深い旨みを与えてくれます。
スポーツドリンクに
砂糖やはちみつと比較して低カロリーで豊富なミネラルやビタミン、ポリフェノールなどを含んでいるメープルシロップはスポーツドリンクにピッタリ!
デカセールメープルシロップができるまで
世界のメープルシロップの70%以上が作られている名産地、カナダのケベックから届くデカセールメープルシロップ。収穫から製品になるまでの様子をご紹介します。
※写真はケベック・メープルシロップ生産者協会提供
3月~4月の6週間が樹液の収穫時期。雪解けの時期に吸い上げた水分にカエデの樹が寒い冬に凍らないよう蓄えた糖分が溶け込み樹液となって流れ出ます。
収穫した樹液は糖度が66%になるまで煮詰められ、ろ過して不純物を取り除くとメープルシロップのできあがりです。
工場にはケベック州にある約1500軒の農家で作られたメープルシロップが集められ、品質検査を経て各グレードに分別、ボトリングされています。
ご注意
・商品の取り扱い状況は店舗により異なります。
・商品の価格、内容、デザイン、発売時期が変更になる場合があります。